北野天満宮「国宝の御本殿石の間」

北野天満宮の「北野七夕祭り」で「国宝の御本殿石の間」が公開されていました。

f:id:maruturbo:20240814074015j:image

普段は神職の方しか入ることのできない場所です。

せっかくの機会のため、参拝してきました。

 

御本殿内の第一印象は、鏡が多い!です。

大小様々な鏡が薄暗い室内で鈍く光っており、緊張感の漂う、神聖な場所でした。

天井を見上げると、桃山様式の豪華な彫刻が至る所に施されており、神職の方の説明を聞きながら、それを1つ1つ眺めるのも楽しい時間でした。 

ちなみに北野天満宮は、実在の人物(菅原道真)を神として祀った神社ですが、日光東照宮はそれを模して造られたというお話が印象深かったです。

いつか日光東照宮にも行ってみたいです。

 

The Ishi-no-Ma of the National Treasure was open to the public during the "Kitano Tanabata Festival" at Kitano Tenmangu Shrine.

Normally, only shinto priests are allowed to enter this place. I visited the shrine thinking it was a good opportunity.